β‐カロチンやビタミンが豊富で、「冬至の日にかぼちゃを食べるとかぜひかない」といわれ、かぼちゃを小豆と一緒に煮る「いとこ煮」を食べる習わしが各地にあります。
いとこ煮は、ホクホクのかぼちゃと甘いあずきが絶妙な組み合わせの一品です。
冬至に「ん」のつくもの南瓜(ナンキン)を食べることで幸運が舞い込むと伝えられています。

冬至に食べて幸運を呼び込もう!
本来なら小豆を煮るところから始めますが、今回は市販のあずき缶を使って手軽にできる作り方をご紹介します!
簡単なので冬至に限らず、普段のおかずにもGoodです。
簡単!かぼちゃのいとこ煮の作り方
材料:かぼちゃ1/4個(300g)、ゆであずき缶[加糖]80g~150g、調味料A( 砂糖大1、塩少々、しょうゆ小1、水200cc)
※ゆであずき缶は小さい缶を選んでください。容量は缶によって異なりますのでお好みで調整してください。
1.かぼちゃは種とわたを取り除き、一口大に切り、面取りをする
2.鍋にかぼちゃの皮目を下にして入れ、調味料Aを加えて熱し、煮立ったら落としぶたをする
3.かぼちゃがやわらかくなるまで弱火で10分程煮る
4.ゆであずき缶を加えてさっと混ぜ、2分程煮て完成
ホクホクのかぼちゃと甘いあずきが絶妙なバランスで美味しいですよ!

忙しい方にはピッタリの時短料理です!
タグ