7月7日は七夕の日!短冊に願い事を書こう!夜空を見上げてみよう!

7月7日は七夕の日!短冊に願い事を書こう!

7月7日の「七夕」の日は、おり姫とひこ星が1年に1度会える日と知られています。

この日、短冊に願い事を書いて笹竹に吊るすと、願い事が叶うと言われています。

おり姫とひこ星は、昔の中国のお話が元になっていて、そこに日本で古くから信じられていた「棚機つ女(たなばたつめ)」の信仰が加わり、今の七夕の行事が生まれました。

「棚機つ女(たなばたつめ)」は、神様の為に乙女が服を織ると、神様が村の悪いものすべて持って帰ってくれるというお話です。

夜空を見上げてみよう!

1.短冊について

もとは、梶(くわ科の植物)の葉が使われていました。歌に歌われている「五色の短冊」とは、中国の五行説からきており、五つの色は、「木、火、土、金、水」を表しています。

短冊には「○○が欲しい」というような物質的な願いごとではなく、上達や夢を綴ったほうがよいとされています。

短冊に願い事

短冊色の意味

恋愛=ピンク、お金=黄、仕事=赤、健康=白、人間関係=緑

短冊を作ろう!

短冊テンプレート≫ 

七夕飾りを折り紙で作ろう!≫

2.天の川

天の川に輝く琴座のベガが織姫(織女星)で、鷲座のアルタイルが彦星(牽牛星)。

この2つの星と白鳥座のデネブを結んだものが「夏の大三角形」と呼ばれ、夏の星座を探す目印になっています。白鳥座は、二人の橋渡し役となるカササギです。新暦の7月7日はまだ梅雨のさなかですが、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか? 

または、旧暦の七夕(現在の8月)に見上げて見てください。

夏の大三角形

3.有名な七夕祭り

「月遅れの七夕」として、8月7日前後に七夕を行う地域が全国にあります。

有名な七夕祭りとして宮城県仙台市と神奈川県平塚市など盛大の七夕飾りが、ひときわ目をひきます。

有名な七夕祭り

旧暦では7・8・9月が秋にあたるため、7月といえば初秋の行事。

そのころの季節感でお祭りができるよう、ひと月遅れの8月に七夕を行うところが多いのです。

参考:日本の行事/和の行事

 

タイトルとURLをコピーしました