6月30日 夏越の祓(なつごしのはらえ)で厄落としと開運!

夏越の祓(なつごしのはらえ)で厄落としと開運!

6月の中頃を過ぎると、各地の神社で、茅を束ねて作る「茅の輪」が設けられます。
茅の輪をくぐることで、穢れを祓う行事です。

旧暦の7月30日に行う所もあります。

6月30日の「夏越の祓」の日にこの輪をくぐると、お正月から6月までの間についた穢れ(悪いもの)が落ち、病気にならないといわれています。

また、夏の暑さを乗り越え、残る半年も無事に暮らせるようという願いを込めてくぐる意味もあります。

※6月30日に神社に行けなくても、「茅の輪」が設けらている間にくぐることで厄落としになります。

厄落としで開運~!

1.「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)で厄落とし

茅の輪のくぐり方

①茅の輪の前で1度お辞儀をし、正面から輪をくぐり、左側に回って輪の前に戻ります。

②もう1度お辞儀をして輪をくぐり、今度は右回りに回って輪の前に戻ります。

③さらにもう1度お辞儀をして輪をくぐり、左側に回って輪の前に戻ります。

④最後にお辞儀をして輪くぐり抜け、拝殿へと進みお参りします。

昔から茅の輪のくぐりは、以下の「古歌」を口にしながら行うと良いとされています。

「水無月の 夏越の祓をする人は ちとせの命 のぶというなり」

茅の輪くぐり

2.人形(ひとがた)を流して厄落とし

昔から、形代という名の紙人形で体をこすり、息を吹きかけて自分の悪いものをうつす風習もあります。

人形(ひとがた)を流して厄落とし

3.「水無月」を食べて厄落とし

京都には「夏越しの祓」の日に食べる伝統的な和菓子があります。「水無月」と呼ばれ、ういろうの上に邪気を祓うあずきがのった三角形のお菓子で、三角形は削りたての氷を表しています。

「水無月」を食べて厄落とし

東京でも「水無月」の和菓子が期間限定で購入できます。

【伊勢丹新宿店】2023夏越に欠かせない和菓子「水無月」10選。ラインナップ大充実! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
2023年は東京の伊勢丹新宿店で買える京都の和菓子「水無月(みなづき)」が大充実! 毎年6月30日の「夏越の祓」に合わせて食べる由来・意味も解説します。<とらや><鶴屋吉信><仙太郎><老松>など定番から、<小布施堂Shinjuku>の栗あん入りまで手土産にもおすすめの10品です。

参考:日本の行事/和の行事

タイトルとURLをコピーしました