Googleマップでは、自分用にカスタマイズした「マイマップ」を作成することができます。
マイマップに気になるスポットを登録しておけば、登録したスポットをすぐに表示することができます。
その場所に行くためのルートも表示できます。
どんな場面で使うと便利?
- 旅行先のスポットを登録し、メモとともに保存、自分専用のガイドマップとして使う。
- 地域のお気に入りグルメスポットを複数登録してグルメガイドとして使う。
- おススメスポットを友人や知人と共有して使う。
また、
Googleマップはパソコンとスマートフォンで連動して使えるので便利です!
土地勘のない場所で迷うことが少なくなりました!
Googleマップ作成/パソコン編
①googleにログインしてマップ開く
②「三」をクリック
③「マイプレイス」をクリック
④ ①「マイマップ」クリック、②「地図を作成」をクリック
⑤「無題の地図」をクリック
⑥ ①「地図タイトル」と②「説明」を入力して③「保存」をクリック
⑦ ①検索ボックスにスポット名を入力しEnter キーを押す、②「+地図に追加」をクリック
確定されるとスポットのアイコンがグリーンからブルーに変更になります。
×をクリックすると表示が消え、再度ポップアップを表示するには、アイコンをクリックする。
複数のスポットを追加する場合は、④~⑦を繰り返すことで登録できます。
作成したマイマップを開くとき
登録した「地図タイトル」クリックすると表示されます。
また、「マイマップを開く」をクリックすると、登録したスポットの編集や新たなスポットを追加することもできます。
Googleマップ作成/Android編
※マイマップアプリは無料です。
①Android 搭載のスマートフォンまたはタブレットでマイマップ アプリを開く
②右下の「+」をタップ
※地図を削除したい場合は、登録したタイトルの右側のグレーボタンを押して、次のページで右上のゴミ箱をタップすると削除されます。
③新しい地図に名前を付け、説明を入力
④追加したいスポット場所を検索または手動で地図の上でタップし「この場所で選択」をタップして保存
Androidに搭載されているGoogleマップでも作成したマップを表示できますが編集はできません。
iPhone/iPad について
iPhone または iPad ではマイマップをお使いいただけませんが、Googleマップでマイマップを表示することはできます。
参考サイト:Googleヘルプ
タグ